2015年08月27日
【邦画】「紙屋悦子の青春」(2006)
[ひと言感想]
悦子と永与が歩んだ「他者の遺志を継ぐのが道理かつ務め」という青春は、正直現代人の私には想造できません。
しかし、生き残りの二人が共に歩んだこの青春は、老後の描写から逆算するに、そう捨てたものではなかったと想像できます。
不本意な人生を本意なそれに変えられるのが、人間の一番の知恵と生命力かもしれません。
悦子と永与が歩んだ「他者の遺志を継ぐのが道理かつ務め」という青春は、正直現代人の私には想造できません。
しかし、生き残りの二人が共に歩んだこの青春は、老後の描写から逆算するに、そう捨てたものではなかったと想像できます。
不本意な人生を本意なそれに変えられるのが、人間の一番の知恵と生命力かもしれません。